本日はこちら!インディアンポーカーのような駆け引きが楽しいゲーム!
コヨーテ-COYOTE
ジャンル | カード・推理・ブラフ |
---|---|
プレイ人数 | 2人~10人 |
対象年齢 | 10歳~ |
プレイ時間 | 15分~30分 |
初心者オススメ度 |
以外とインディアンポーカーやった事ない!って方も多いかと思いますが、やった事なくとも数分で覚えられるほど簡単なゲームです。
でも、奥が深く駆け引きは普通のインディアンポーカーよりあると思います。なぜなら、特殊カードがあるから!w
計算が出来れば子供とも一緒に出来ますし、大人だけでも飲みの場とかで大盛り上がり間違いなしのこのゲーム!パーティーゲームとして持っておくと色々な場で出せてオススメです♪
どんなゲーム?
各プレイヤーは1枚のカードを自分の額につけて持ちます。
この時自分のカードは自分では見えないようにするのがポイントです!
各プレイヤーは場の合計点を超えないように順番に数字を宣言します。
前のプレイヤーが場の合計点を超えた!と思ったら『コヨーテ!』を宣言します!
場の合計より低ければコヨーテ失敗!高ければコヨーテ成功!
自分のカードが見えない状況の中、他プレイヤーの数字の合計から考えたり、表情から自分のカードを推理したり、あえて高い数字を言って次の人をひっかけたりと、ブラフあり推理ありのカードゲームです!
場の合計を×2するカードや、最大数字のカードが0になってしまうカードなど特殊カードがあるのがこのゲーム最大の特徴!
自身満々に宣言したのに、自分が特殊カードを持っていて全然予想とずれていたりと、一筋縄ではいかないのが面白い!
おすすめシチュエーション
他のシーンで探す場合はここから探してね
わいわい遊ぶのに最高のゲームですね!人数が増えれば増えるほど盛り上がりそうですが、計算が難しくわけわからなくなりそう。。。w
コンポーネント紹介
ナンバーカード:36枚/ライフカード:10枚/仮面カード:10枚/ルールブック:1冊
ナンバーカード
ナンバーカードは(-10,-5,0,1,2,3,4,5,10,15,20)の基本カードと、各種特殊カードがあります。
特殊カードと20と-10のカードはそれぞれ1枚ずつ、15と-5は2枚、10と0は3枚、1~5は4枚ずつあります。
ライフカード
自分の残ライフを表すカードです。
1回負ける毎に1つの人形(身代わり)を失います。
身代わりを全て失った後負けると、自分自身がやられる。。つまり最初は3ライフあるという事ですね!w
仮面カード
通常のゲームに慣れてきたら、スペシャルモードとして様々な効果を取り入れる事が出来ます。
その際に使用するカードです。詳しくは後半に載せておきます♪
ゲーム概要&ルール
ゲーム準備
ライフカードを各プレイヤー1枚配ります。
カードを良く切り、各プレイヤーに1枚ずつ配ります。
自分のカードは自分に見えないようにおでこ近くで持ちます。
自分が見えている景色はこんな感じ!
実際には地面に置かないのでご注意ください。
ゲームルール
各ターンで行う事は2つ!
- 場の合計数字を予測して数字を宣言する。
- 前の人が場の合計を超えたと予想して『コヨーテ』を宣言する。
数字を宣言する
自分の数字が見えない中、周りの数字や表情から予測し数字を宣言します。この時、場の合計を超えてしまうと次の人にコヨーテを宣言されて負けてしまう可能性があるので注意しましょう!
▼特殊カードの存在
- 『×2』のカード
-
場の合計数字を2倍にする。
- 『MAX→0』のカード
-
最も高い数字を0にする。
- 『?』カード
-
誰かがコヨーテを宣言しオープンした際、山札の一番上のカードを引いてこのカードの代わりとします
- 『0(おばけ)』カード
-
この1ゲームが終了したら捨て札を全て山札に戻す。
ナンバーカードには4つの特殊カードが存在します。これらのカードがこのゲーム最大の特徴であり、最高に複雑にしてくれます!
ちなみに一番右のカード、『0(おばけ)』カード、捨て札を山札に戻す。の意味ですが、実は1ゲームずつ使ったカードは捨て札にし、次のゲームでは登場しなくなります。
全てのカード枚数はカード裏面に書かれており、どの数字が残り何枚あるか?を把握しながら予想するのもこのゲームのポイントになります!
つまり『0(おばけ)』カードが出ない限り、どんどん数字は減っていき予想しやすくなる。という事ですね!
コヨーテを宣言する
順番に合計数字を宣言していく中で、ある瞬間、合計数字を超える人がいるはずです!
その時、自分のターンが回ってきたら『コヨーテ』!と宣言しましょう!
前の人が宣言した数字が場の合計より高ければコヨーテ成功!数字を宣言した人が1ライフ失います。
前の人が宣言した数字が場の合計より以下だったらコヨーテ失敗!あなたの負けとなり1ライフを失います。
ちなみに準備で配った自分のカードは『MAX→0』カードだったので、場の合計は『2』でした!
10のカードが見えていたので、大きい数字かと思いきや意外と低い数字でしたね。。さあ、この時どのプレイヤーが一番有利な立場だったのでしょうか?・・・
想像してみてね♪
スペシャルルール
慣れてきたら上級者モードしてスペシャルルールが存在します。
仮面カードを各プレイヤーに配り、自分の番にこのカードを出す事で1ゲームに1度だけ特殊効果を得る事が出来ます。ゲーム終了時、また仮面カードはプレイヤーの元に戻ってきます。
- SAME
-
数もコヨーテも宣言せず、パスする事が出来ます。次の人はパスする事が出来ません。
- DOUBLE
-
数を宣言した後に『ダブル』をかける事が出来ます。次のプレイヤーがあなたに対してコヨーテを宣言した場合、負けたプレイヤーは2倍のライフを失います。
- REVERSE
-
順番を逆回りに変更します。
- DRAW1
-
数を宣言した後に他のプレイヤーを一人選んで追加でもう一枚カードを引いておでこにつけるよう指示します。(ドロー1はだれか一人しか使用出来ません)
- CHANGE
-
前のプレイヤーの宣言した数を変更させる事が出来ます。新しい数字を宣言させた上で、数字を宣言するかコヨーテを宣言できます。
- SHOT
-
数字を宣言した後に、次の番のプレイヤーを誰にするか選べます。そのプレイヤーの後は、通常通りその人の次の番に移ります。
先の展開が読めなすぎる!
ゲーム終了条件
3回負けてライフを失ったプレイヤーは脱落となります!最後まで生き残ったプレイヤーの優勝となります。
以外とサクッと終わるので、人数が少ない時はライフを増やして遊んでもいいかもしれません!
感想
おでこにカードを付けてみんなの顔をキョロキョロとする様は、なんか、修学旅行を思い出すゲームです。ww
特殊カードなどで読みあいや駆け引きはあるものの、ルールは非常にシンプルで簡単なゲーム!大人数で出来て説明も簡単なので、これもまた一つ持っておくと便利なゲームですね!
4人でやる時はライフが3だと少ないかも?と思いました!僕が弱いからか、特殊カードが出てくる事もなく終わってしまう事もしばしば・・・(笑)
相手の顔を合法的に直視出来る!?(笑)ゲームなので、そーゆー場にも最高です!(笑)
コメント