街コロ通【ボードゲーム紹介】ダイスでまちづくり!より戦略的になった「街コロ」の進化形!

街コロ通,ボードゲーム紹介

»当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

本日はこちら!サイコロ×まちづくりの名作!

街コロ通

ジャンル拡大再生産・ダイス系
プレイ人数2人~5人
プレイ時間45分
対象年齢10歳以上
おすすめ度
難易度
簡単
難しい
ボリューム
軽い
重い
ターゲット層
子供向け
大人向け

『街コロ通』の通(ツウ)って気になりますよね?そう!ツウ!元祖の後継なんです!

元祖『街コロ』の基本的なシステム「サイコロを振って収入を得て、施設を建てて街を発展させる」を踏襲しつつ、施設の選択肢がプレイごとに変わる「場札システム」を導入。これにより毎回違った戦略を楽しめるようになっています!

「街コロ」はそのシンプルさとテンポの良さで、初心者からベテランまで幅広く愛される定番ボードゲームですが、『街コロ通』はそこにより戦略性と再プレイ性を加えた、まさに“通好み”の一本!

kimuti

『元祖:街コロ』と『街コロ通』は互換性がないので要注意!
別バージョンのゲームです!ですので元祖やったことないよ~って方も問題なし!通から買っても遊べるよ♪

目次

どんなゲーム?

サイコロを振って、買い物をして、自分の街をどんどん発展させていくタイプの拡大再生産ゲームです!

お店や施設のカードを建てて、収入を得たり、他のプレイヤーからお金をもらったり…。
建物の効果が連鎖して、うまくハマると大量収入がもらえたり!!

自分の街を大きく発展させ、収入を増やして『ランドマーク』を3つ建てたプレイヤーの勝利!

見た目はゆるくてカワイイけど、本格派!やりごたえのあるゲームに挑戦したい!という方に中量級ゲームの入門編としてもおすすめです!

kimuti

サイコロの出目によって効果が発動するタイプ!運も絡んでくる為、初心者、ベテラン隔てなく遊べる点もGood!!

おすすめシチュエーション

2人でしっぽり
微妙
おすすめ
子供と遊ぶ
微妙
おすすめ
みんなでわいわい
微妙
おすすめ
kimuti

人数が増える程、建物の効果が発動しやすく、すぐお金が溜まります!
その分展開もスピーディに!2人で遊ぶ時はじっくり考えながら遊べます!
展開の違いも楽しめるので、人数に関係なくおすすめです♪

  他のシーンで探す場合はここから探してね  

コンポーネント紹介

内容物

カード:100枚/コイン:80枚/サイコロ:2個/リファレンスカード:5枚

カード

カードには3種類あるよ!出目6以下のカード、出目7以上のカード、そしてランドマークカード!これらは分けて使います!

コイン

この世界のお金!10コインは金色に輝く貴重なコイン!

サイコロ

毎ターン振るコインだからか、、、すごくしっかりした質感!w

リファレンスカード

あると嬉しいサポートカード!常に1枚持っておきましょう!

ゲーム概要&ルール

ゲーム準備

STEP
カード3種類を分けて、各5枚ずつ横に並べる

上から、ランドマーク、6以下、7以上に置きましょう!

同じカードは重ねて置き、常に5種類の建物が並ぶようにします。

STEP
各プレイヤーは5コインを受け取る

※リファレンスカードも受け取っておくと、流れの確認がしやすいよ!

STEP
初期施設の建設

時計回りに、ダイスを振らずに配られた5コインを使って建設を行います。(1ターン1件しか建設出来ない)

これを3ターン繰り返し、最大3つの建物を建設します。

建物を建てたら(買ったら)山札からカードを補充します。

3ターン終了したら準備完了!次のプレイヤーからはダイスを振り、ゲームスタートです!

ゲームの概要

ゲームの目的

ランドマークを3軒、建設する

ゲーム中に行う主な動作

  • ダイスを振る
  • 出目に対応した建物の効果発動
  • 建物を建設する

ダイスを振る

手番時最初にダイスを振ります。この時、ダイスは1個でも2個でもOK!2個振る場合は合計の数字となります!

自分が建てたカードや、相手のカード、戦況を見て振る個数を決めるのが大事!!

出目に対応した建物の効果

まず建物には飲食店や商店等、種別があります(色による識別)

そして、建物の効果は種別により発動する順番が決まっています!

赤⇒青⇒緑⇒紫⇒ランドマークの順で効果を発動します。

建設したカードに対応する出目が出たカードの効果が発動します!

  • 赤:他の人のターンで相手からお金をもらえる
  • 青:誰のターンでも発動する定番の収入源
  • 緑:自分のターンだけ発動
  • 紫:ちょっとクセがあるけど強力な特殊効果

支払う側が指定のコインを払えない場合は、可能なだけの支払いをし、残りは免除となります。(所持コインはマイナスにはなりません。銀行から補填もされません)

kimuti

赤の支払いでコインがなく払えなかったのに、その後青や緑で大量のコインをもらう!なんてこともあります!
赤が最初!っていうのがミソですね!

ちょっと特殊なコンボカード

特殊なカードとして、コンボカードというものがあります。このカードは単体ではなんの意味もないのですが、、、必要な建物が揃うと、爆発的な効果を発揮します!建物の種類にも注目して建設する必要がありますね!

kimuti

コンボカード一発で10コイン以上稼ぐこともあります!同じ種類で集めると偏りが出ちゃうけど、、、コンボで荒稼ぎのロマンもあります。w

建物を建設する

毎ターン最後に1つだけ建設が出来ます。

建設コストを銀行に払い、建物を建てましょう!

建設前、所持コインが0枚の場合のみ銀行から1コインをもらいます。このもらったコインで建設する事が可能です!

建てたカードは自分の前に並べていきましょう!

ゲーム終了条件

ランドマークを最初に3軒建てたプレイヤーの勝利となります!

※ランドマークは保有数によって建設コストが上がっていきます!

3軒目を建てるには、22コイン程必要になってきます!1軒目はすぐ建てられても、3軒目を建てるにはしっかり稼ぐ必要がありますよ!

感想

『街コロ通』は、見た目の可愛さと、戦略の奥深さが絶妙にマッチした子供から大人までしっかり楽しめる名作でした!

サイコロ運だけじゃなく、「どのカードを建てるか」「どう資金を回すか」もしっかり効いてくるので、毎回違った展開になるのも魅力のひとつです。

サイコロの出目が出やすい7あたりの施設を建てるか、、、ロマンが大きい11~12あたりの施設を建てるか、、、純粋に見た目が可愛い施設を建てるか!?(娘はこれw)

自分の好きな街を作って資金を稼ぐ!街を作るワクワク感、一度体験するとやみつきになりますよ〜♪

おすすめ記事

街コロ通,ボードゲーム紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

30代男性 2人の娘(7歳と3歳)を持つパパです
ボードゲームは妻と楽しむか、娘たちと楽しむか、たまに友人4人で軽ーく楽しんでます!
軽ゲー中ゲーを中心にシンプルに盛り上がれるのが好きです♪

ボドゲ初心者でも楽しみたい!をモットーにしています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次